消費者費金融とは?

〈PR〉

消費者金融とは

 

消費者金融、いわゆるサラ金という名前を聞いたことがあったり、CMを見たことがあるという人でも「消費者金融とは何か」と聞かれたら答えられない人も多いでしょう。

 

そこでここでは消費者金融とはいったいどういうものなのかを簡単にですが解説していきます。

 

 

 

法律的な区分について

 

個人に金銭を貸し出す金融業を大きく分けた場合、「貸金業」と「銀行」の二つに分かれます。

 

銀行は多くの人がイメージする銀行のことで、これは「銀行法」という法律に従って運用されます。その外に似たような組織として「信用組合」「労働組合」などもあり、これもまた別の法律で運用されています。

 

貸金業とはそれ以外、つまり銀行法などの法律が別に制定されていないお金を貸す企業を指します。

 

法律的に言えば消費者金融はこの貸金業にあたります。

 

 

 

そのほかの貸金業

 

貸金業の資格を取るのは銀行など以外でお金を貸す企業など全般を指すので消費者金融以外にも資格を持っていることがあります。

 

例えばクレジットカードのキャッシングサービスはこの貸金業の法律で行われますし、リース会社なども貸金業の資格を持ち融資を行っていることがあります。

 

ちょっと変わった例としては福祉的観点からNPO法人が行うマイクロファイナンスや、ソーシャルトレーディングを行う企業もこの資格を保有しているいます。

 

 

 

消費者金融の特徴

 

貸金業の資格を保有している中でも「個人向けローン」で「融資を専業、もしくは事業の中心にしている企業」を消費者金融と呼ぶことが多いです。

 

事業者向けのサービスと違い個人顧客、特にサラリーマンなどを対象にしているので街角に店を構えていることも多いです。そのため「サラリーマン金融(サラ金)」「街金」などと呼ばれることもあります。

 

サービス内容としては銀行などと比べて金利が高めな一方で、申し込み当日に融資が可能やネットで審査を申し込み振り込みで融資を受けられるなど、審査スピードや借入までの速さを売りにすることがおおいです。

 

最近では総量規制の影響で消費者金融の数が減っており、銀行の傘下に入ったり事業者向けローンを展開するなど多角経営を行うことで生き残りを図っています。

 

 

 

銀行と差が曖昧になりつつある?

 

消費者金融は速さを売りにすることが多いのですが、最近では銀行もカードローンに力を入れており融資の速さや簡易さを売りにすることが多いです。

 

消費者金融の数は減りましたがその分銀行の貸付が増えてきており、区分が曖昧になりつつあると指摘する人もいます。

 

 

 

矢印 おすすめのカードローンをみてみる